
Sho Time イングリッシュは、米メディア記事全文和訳で、大谷翔平選手の新着ニュースをより詳細にお伝えするサイトです。
開幕を指折り数えて待つ毎日です。
2019年のエンジェルスの全試合日程を、日本時間入りでお届けします。
本場の観戦旅行をご予定の方もネット中継やテレビ中継でお楽しみの方も、チェックしてください。
今回はまず、スプリングトレーニング編です。
エンジェルス全試合日程完全保存版①スプリングトレーニング
春季キャンプ+オープン戦=スプリングトレーニング
NPB ではおおまかにいうと
1月自主トレ
2月春季キャンプ
3月オープン戦
4月公式戦開幕
と、毎月ステップアップしていくスケジュールで気分がどんどん盛り上がります。
最近の自主トレは、同チーム、ときにはチームの垣根を越えて選手同士が集まったり、あるいは先輩が『塾』と称して後輩を引き連れたりして過ごすことが多いようですね。
MLB では各チームの正式なスケジュールとして集まって開幕前に行うものとして、スプリングトレーニングと呼ばれるものがありますが、これはNPBの春季キャンプとオープン戦を合体させたようなもので、2月中旬から3月下旬に行われます。
グレープフルーツリーグとカクタスリーグ
MLBのスプリングトレーニングのもうひとつの特徴として、MLB全球団が15球団ずつに分かれてフロリダ州とアリゾナ州にそれぞれ集結するということです。
それぞれの州内にある球場を本拠地としてトレーニングをしながら、オープン戦のような試合をこなしていきます。
フロリダ州をキャンプ地にするチームで形成されるのがグレープフルーツリーグ、アリゾナ州をキャンプ地にするチームで形成させるのがカクタスリーグと呼ばれ、それぞれの所属チームはアメリカン・リーグやナショナル・リーグ、あるいは地区もバラバラのチームが寄り集まったものです。
ちなみに、グレープフルーツ=フロリダは日本人でもわかると思いますが、カクタス(Cactus)はアリゾナ砂漠を象徴する『サボテン』のことです。
ひと口に各州内に15チームずつが集結すると言っても、アリゾナ州の総面積は295,253 km²、フロリダ州の総面積は170,305 km²、日本の本州の総面積が228,000 km²ですから、NPB12球団が日本各地の球場に散らばってオープン戦を行ってるのとスケールは似たようなものです。
エンジェルス所属のカクタスリーグのトレーニング開催地
エンジェルスはアリゾナで行われるカクタスリーグに所属していて、テンピという都市にあるディアブロ・スタジアムを本拠地とします。
以下、カクタスリーグに所属するチームとそれぞれの本拠地球場です。
同一球場を複数の球団が本拠地としているところもあります。
米国標準時間について(本土)
最近はMLBの各試合もDAZNなどネット中継も利用すれば、ほぼ全試合ライブ中継で見ることが可能になりました。
日本で生中継で見るときは時差が気になります。
米国本土内、東海岸から西海岸まで4つのタイムゾーンに分かれていて、下記のように最大3時間の時差があります。(この他にハワイ時間、アラスカ時間があります)
東部時間 EST -14時間
中部時間 CST -15時間
山岳部時間 MST -16時間
太平洋時間 PST -17時間
(時間は日本との時間差です)
また、米国では一部を除いてサマータイム(Daylight Saving Timeと呼びます)が導入されていて、2019年は3月10日(日)から11月3日(日)まで、冬の7時は夏の8時というふうに1時間繰り上げられます。
従って日本との時差は1時間縮まります。
東部夏時間 EDT -13時間
中部夏時間 CDT -14時間
山岳部夏時間 MDT -15時間
太平洋夏時間 PDT -16時間
注)一部山岳部は夏時間が採用されない州があります。
たとえば、レギュラーシーズンのエンゼルスタジアムのホームゲームであれば、太平洋夏時間(PDT)で日本より16時間遅れ、つまり夜7時に始まるゲームは日本では朝11時にライブで見ることができます。
カクタスリーグに限って言えば、アリゾナ州は『山岳部時間(MST)
また、アリゾナ州は夏時間が採用されない州なので、
エンジェルスの2019年スプリングトレーニング全試合日程
MLB.com のエンジェルスの公式ホームページに発表されているスケジュールを、わかりやすくまとめてみました。
元の参照サイトはこちらです。
チーム名の欄を赤く塗った試合がエンジェルスのホームゲーム、色なしはアウェイです。
開催球場は上記をご参照ください。
SS とある日は、チームが2つに分かれて同一日に別球場で2試合行われます。
いかがでしょうか。
スプリングトレーニングといえば、去年のスプリングトレーニングでは鳴り物入りで渡米した大谷翔平選手の成績があまりにも期待を下回るものであったため、かなりの酷評をされました。
ところが、レギュラーシーズンに入るや否や、その酷評を裏返す活躍ぶりを見せたのはご存じの通りです。
あれから1年。
今年はリハビリ中の大谷選手はスプリングトレーニングの各ゲームには出場できないとは思いますが、シーズン到来を楽しみたいと思います。
Sponsored Link